本流釣り道場

管理人の道具紹介

管理人の釣り具紹介です。腕の割にはいいもの持ってます・・・

本流竿・渓流竿

流翔65H

管理人のメインロッド。原点流より短く、柔らかいです。

アマゴ釣りではほとんどメインで使用しています。。 クセのない非常に扱いやすい竿です。ザ、アマゴ竿!という感じの竿で、これといった特徴のない竿ですが、感度、食い込み、振込性能、タメ性能、などすべてが程よいバランスでできていて大変気に入っています。今まで色々な竿を使いましたが、これ最高です!!(何故か人気はそこそこですが・・・)複合ライン対応できます。

他人にも自信を持っておすすめできます。
スーパーゲーム刀8m

山女、アマゴ専門の本流竿。細身で長さの割には風に強い竿です。魚が暴れないので1ランクか2ランク細糸でいけます。

粘りもあるのでサツキマスにも対応できます。 ただ郡上調子ではないので腰だもに一気に引き抜くには少しコントロール性が劣ります。(それがいい所でもあります)

また、ズームが無い割にしなやかなので河原にずりあげられないようなポイントでは手尻を50センチまでにした方がいいと思います。

複合ラインとの相性もいいです。

原点流(げんてんりゅう)zd 7.0-7.5m 硬中硬

管理人のサブロッド。ヤマメ、アマゴ竿。郡上竿をモデルに開発したという無駄のない胴調子の竿。ヤマメ&あまごを釣るならどこでもほとんどこれ一本で使えます。 廃盤になってしまったのが残念です・・・ 多少癖のある竿ですが、感度は一級品です 。即合わせすれば問題ないのですが、食い込みを気にされる方は天井糸、水中糸共にナイロンにするとバランスが取れるかもしれません。

複合ラインをメインに使用する時は穂先を自作のカーボンRSソリッドに変えて使ってます。

基本的にナイロンやフロロの糸で真価を発揮します。

この竿は軽いオモリで糸の弛みを多めにするような釣りに向きます。

パワースペックH83・90
大山女から50センチクラスまでのサツキマス、サクラマス、アメマスが対象の守備範囲の広い竿です。原点流では届かないような大場所をつるときに使っています。2号までなら何とかいけますが1.5号が適当です。
スーパーゲームスペシャルHH83-90 ZE
60センチクラスのサクラマス、アメマスが対象です。サケも普通に釣ることが出来ます。 糸は3号を張っても大丈夫でしたが、2号が適当でしょう。
郡上あまご 5.4m 復刻版
川幅が狭い時使います。ただし胴調子なので竿より短い仕掛けには向きません
渓愚(けいぐ)カスタム3.5
テンカラ竿です。羽虫の飛ぶ季節には大活躍。そこそこパワーがあります。私はレベルライン(ただのフロロカーボン)の4号を使用しています。
エキスパートゼロセンシティブ01 65-70
ゼロ調子の竿、実はゼロ釣法も、結構凝ってますよ・・・。

竿の使い分け

基本は、短竿は瀬釣り、長竿は淵釣りです。

瀬は水面が波立っているのと、石を舐めるような繊細な竿操作が必要なので、操作性と、風切れの良い短竿。

淵やトロは魚に悟られやすいのと魚が走りやすいし走る方向も予測できないので長竿です。

風が強いときは本流でも迷わず短竿です。

鮎竿

スペシャル競NZ FW90 H2.6
現在のメインロッド 自重210gと軽いのにパワーがある竿で、狩野川で最高28センチの鮎(オトリが小さい上に掛り鮎も少し痩せていた)を一歩も下らずに抜いたことがあります(振り子抜きではない)。 流石に仁淀の荒瀬で3号オモリに25センチのおとりに25センチを振り子抜きしたら折れましたが・・・普通にタモで受ける抜きではかなり耐えられます。
スペシャル小太刀ZS80-85
短竿 石の大きくて小さい川、大河でも強風時に大活躍です。
原点流ZD70-75 硬中硬
本来鮎竿ではありませんが、鮎釣りにおいて十分すぎるほどの性能を発揮しています。状況によってはこの短竿の操作性は大変な武器になります。小さい川や強風時に威力を発揮します

小物類

エサ箱
桐の餌箱

エサ釣りではかなり重要なアイテム。 ヒラタやキンパクなど川虫の時はキリの物で、内側に何も塗装されていないものを使っています。 キリの保温と保湿効果でかなりの間元気です ヒラタは砂、キンパクは水苔を入れるのが理想ですが、適度に湿らせたティッシュでも代用出来ます。 竹製の密閉ものはミミズ用ですので、川虫を入れるとすぐに死にますが、竹編みの物はクロカワムシに最適です

魚籠(ビク)
郡上びく7寸

ニジマスなど本来居ないはずの魚が釣れた時は私の場合即キープです。 宮田釣具作の郡上ビクです。郡上ビクは魚が痛まない用に独特の形をしています。嶋さんのビクと比べると入れ口が締まっています。郡上びくですが、今風にカーボンで編んだら流行るんじゃないでしょうか?軽いし強いし・・・

がま口バック
立ちこむときはベストの方がいいですが、ベストよりも気軽に釣りに行けます。
針(ハリ)

ヤマメ・あまごをリリース前提で釣る場合は必ずスレ針を使います。ヘラブナ用の改良ヤラズをよく使っていましたが、オーナーのカッパマタギをバーブレスにした物に最近はまっています。カッパマタギはかなりいい針だと思います。
ヘラ針の中にはヤマメ、アマゴ釣りに使えるものが結構ありますので、探してみるのも面白いです。

サクラマスやサケにはマルセイゴが現在のはまり針です

タモ

ダイワの渓流だも25cmの枠を無理やり曲げて50度の角度をつけて使っています。最近最初から角度がついているタモが発売されていますが、魚を抜きあげる時、タモをいちいちベルトから抜いている人は別に角度をつける必要はありません。引き抜きの際にベルトからタモを抜かないでも魚が入る様にする為の角度です。

番外編

スーパーゲーム「鱒之介」

キングサーモン(和名:マスノスケ)用に開発された史上最強の竿。サケ竿HHH(トリプルエッチ)のさらに三倍の強度があり、国内ではまず使い道がない。 メーカーの適合ハリス表示は3~8号ですが、10号を張ってもタメ切れしました。

500グラムの重さがあり、かなりの腕力がないと一日中振り続けられない。でもパワーの割には驚異的といってもいいぐらい軽いと思う。

ちなみに竹の鮎竿は7mで一キロを越す物もあります。

キングサーモン仕掛け

糸:フロロカーボン10号通し10メートル

オモリ:6B7個位

針:オーナーssw(現地サーモンフック)7/0号

エサ:フライ用のヤーン

宮田作「郡上あまご63」(後期モデル)

郡上あまご63

「釣聖」とまで呼ばれた恩田さんが開発に携わった竿です。宮田釣具店で作っていたのですがおやじさんが亡くなってしまったため幻の竿になっています。(今は宮田釣具さんはお店を閉めています) 原点流よりもしっかりした感じで、より手前に重心がある感じです。 郡上竿は先が太いというメージがありますが、穂先はチューブラーではなく、固めのカーボンソリッドです。

当時としては最高の竿ですが、あくまで昔の竿ですので、現代のメーカ品の方が性能は上です。 同じような調子を求める方は三代目の原点流65をお勧めします。

現在興味がある竿

シマノ 翆隼
最近は複合ラインメインですので極軟ソリッドビビッドトップが相性が良さそうで一度メタビートでも張って使ってみたいです!
ダイワ 誘引シリーズ
これも複合やメタルラインを想定して開発された数少ない渓魚用の竿です。 使ってみたいけど周りに持ってる人が居ません(泣)

TOPreadmeプライバシーポリシー

since 2004.2.10

Copyright c 2004-2013 kotaroyamame, inc. all rights reserved.